SUM関数とは?使い方も徹底解説!(作業効率化のためのExcel関数 #1)

作業効率化のためのExcel関数 #1

今回はExcelを使う上で欠かせない関数である「SUM関数」について書いていきたいと思います。

ぜひ最後までお付き合いください。

SUM関数って何?

SUM関数は「足し算」(加法)をする関数です。
複数の足し算をするときに特に効率化できます。

SUM関数がないと、1個1個A1+B1…とやらなければならず、とても非効率です。

SUM関数の使い方

=SUM(A1:C1)

のように入力すると、A1~C1の和が計算されます。

SUM関数の使い方

そして、A1:C1のような部分を範囲と呼びますが、範囲はドラッグで指定できます。

さいごに

SUM関数の使い方がわかりましたか?SUM関数の使い方をマスターしてExcelでの作業を効率化させてみましょう!

次回はAVERAGE関数です。お楽しみに。

ではまた今度会いましょう。少しでも役に立ったなら、星マークや「読者になる」を押してください!

Excelで約数の個数を求める方法【Office365・2021のみ対応】

こんにちは。きまぐれ分析日記です。

今回は、Excelで約数の個数を求める方法について紹介したいなと思っています。

ただし、1個注意点があって、Office2019以前では以下の数式を使うことはできません

では早速、紹介しましょう。

=SUMPRODUCT(--(MOD(A1, ROW(INDIRECT("1:"&A1)))=0))

上の式をコピー&ペーストすれば問題なく使えるはずです。

上の式のA1は個数を求めたい自然数のセルを対象にすればOKです。

Office2019以前の方向けの記事は今後作成予定です。また、「Office2021以降で使えないよ」という方がいらっしゃったら、コメント欄で報告してほしいです。

ではまた会いましょう。

日本の海岸線の長さランキング!!【都道府県】

 こんにちは。今日は日本の海岸線ランキングについて調べてみました。
参考にしたサイト:
環境省環境統計集(平成29年度)
環境統計集(平成29年版) [EXCEL版]3章 自然環境 | 環境省

さっそく結果に移りましょう。

栄えある第1位は、、、北海道です!(総延長4,460,605㎞)

まぁ面積も1位で、北方領土のように島もあるので1位になるのはなんとなく予想がつきますね。

次いで第2位は、、、長崎県です!(総延長4,183,357㎞)

やっぱり島の数が多いのと、リアス海岸がひろがっているからですかね。

第3位は、、、鹿児島県です!(総延長2,665,649㎞)

ここも奄美諸島など島が多いからですかね。

第4位以下の結果も含めて下の表にまとめました。

都道府県 総延長(㎞) 順位
北海道 4460605 1位
青森 796480 13位
岩手 710780 18位
宮城 829868 12位
秋田 264220 33位
山形 134596 38位
福島 166550 36位
茨城 195142 35位
千葉 534422 25位
東京 762931 15位
神奈川 431745 27位
新潟 634960 22位
富山 147394 37位
石川 583684 23位
静岡 518312 26位
愛知 669423 20位
三重 1140150 7位
福井 415100 28位
京都 315235 32位
大阪 240551 34位
兵庫 850499 11位
和歌山 651425 21位
鳥取 133348 39位
島根 1026906 10位
岡山 541955 24位
広島 1128401 8位
山口 1580060 6位
徳島 392562 30位
香川 737272 16位
愛媛 1716426 5位
高知 717872 17位
福岡 691969 19位
佐賀 383527 31位
長崎 4183357 2位
熊本 1077799 9位
大分 774175 14位
宮崎 405955 29位
鹿児島 2665649 3位
沖縄 2037408 4位

あなたの住んでる県は何位でしたか?

よかったらコメント欄で教えてください!(Youtuberの常套句のような...?)

ではまた会いましょう。最後までお読みいただきありがとうございました!

最近、カラスがうるさい!!!どうしたらいい?

最近、毎朝カラスの鳴き声に起こされます。

ここ1か月くらいはずっとこんな感じです、、、

そこで今回は、カラスの生態について調べてみました。

参考にしたサイト:(入間市HP)https://www.city.iruma.saitama.jp/material/files/group/20/karasutaisaku.pdf

カラスの繁殖期は3~8月頃です。3月頃から巣作りを始め、4~5月に産卵し、5~6月にヒナが育ち、6~8月にヒナが巣立ちます。

この時期のカラスは繁殖のためよく鳴いているのですね。

カラスの鳴き声で起きてしまうよという読者にはおすすめの対策があります。

それは、、、ノイキャン付きヘッドホンをすることです。根本的な解決策になっている気はしませんが。

ってことで今回はここで。

みどりの日ってどんな日?

 今日は「みどりの日」ですね。

さて、みどりの日っていうのはどんな日なのか調べてみました。最後までぜひ見てもらえると嬉しいです。

みどりの日とは?

みどりの日とは、現在5月4日に設定されている国民の休日で、
2005年の「国民の祝日に関する法律」の改正によって2007年から5月4日がみどりの日です。
以前は4月29日がみどりの日でしたが上記の法改正で、「昭和の日」に改められました。

みどりの日の趣旨・名称の由来

「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを目的とされた休日です。また、みどりの日の由来は、昭和天皇が自然を愛したことからだとされています。


ということで、みどりの日には、自然豊かな地に身を置いてみたいですね。
明日は、こどもの日です。こちらについても気が向いたら書きたいなと思っています。
最後までよんでくださりありがとうございました!

日本のオンライン投票の是非について考える。~日本の政治をよりよくするために~

昨日、衆議院議員補欠選挙が東京・島根・長崎で行われました。
そこで気になったのが、投票率の低下です。
島根では前回時よりも約6.6ポイント低く、54.62%となり過去最低を更新しました。
投票率低下によって、国民全体のための政治が行わなわれなくなるのでは」と危惧する声が毎度上がります。
その改善策としてオンライン投票の推進が挙げられます。
そこでオンライン投票の是非について考えていきたいと思います。

オンライン投票のメリット

利便性の向上
オンライン投票は、有権者が自宅や職場など、どこからでも投票できるため、投票率の向上が期待されます。
これにより、選挙への参加が容易になり、民主的なプロセスが促進されることが期待されます。
費用削減・SDGsの実現
従来の投票方法に比べ、オンライン投票は運営コストを削減できます。選挙管理や投票所の設置、開票作業員の臨時雇用、選挙用紙の印刷などの費用が削減されるため、公共の資金を節約できます。これらの節約した資金は他の用途に用いることができます。また、投票用紙を使用しないことで、SDGsの実現にも寄与できます。
迅速な結果
オンライン投票はデジタル化されたシステムを使用するため、開票作業が迅速化され、選挙結果がより速く公表されます。これにより、選挙の信頼性が向上し、不正行為の可能性も減少すると考えられます。
アクセシビリティの向上
オンライン投票は身体的な障がいを持つ人々にとって特に利便性が高いです。投票所への移動や長時間の待機が必要なくなるため、高齢者や身体障害者など、移動や待機が難しい人々も参加しやすくなります。そして、身体的障がいのある人々の意見がより政治に反映されることが期待できます。

デメリット

セキュリティの懸念
オンライン投票システムはセキュリティの脆弱性にさらされる可能性があります。ハッカーがシステムに侵入し、投票結果を改ざんする可能性があります。これにより、選挙の信頼性が損なわれる恐れがあります。
デジタル格差
オンライン投票を利用できる人々には、インターネットアクセスとデジタルリテラシーが必要です。しかし、高齢者や低所得層、地方の一部地域など、デジタル機器やインターネットにアクセスできない人々も存在します。これにより、デジタル格差が選挙プロセスに影響を与える可能性があります。
プライバシーの問題
オンライン投票では、個人の情報がデジタル形式で送信されるため、プライバシーのリスクが高まります。不適切なデータハッキングや情報漏洩が起こる可能性があり、個人の投票秘密が侵害されるおそれがあります。
技術的な問題
オンライン投票システムには、システムのクラッシュ、ハードウェアの故障、インターネット接続の問題など、技術的な問題が発生するリスクがあります。これにより、投票プロセスが混乱し、有権者投票権が制限される可能性があります。

これがインターネット上の記事や書籍にある主な意見です。

私は、デメリットに挙げられた事例に関しては、政府がサイバー対策を行うことによって大半の問題は解決します。また、現代の高齢者はらくらくフォンなどスマートフォンを所持している人は増加しており、低所得層でも現代社会での必須アイテムであるスマートフォンを所持していないのはごく稀だと思います。

一方、メリットによって、若者や身体的に障がいのある人の投票率が上がり、多様な意見を政治に反映することができると期待できます。
導入には、慎重な検討が必要ですが、デジタル化が進む世界の流れを見ていると、導入を検討しないと日本が世界から取り残されることになるでしょう。

最後に、有権者のみなさん、投票にはしっかり行きましょう。投票しないことに日本の政治は変わらないので。

Youtuberになったら、こんなことがしたい!!!

Youtuberになったら、こんなことがしたい!!!

お題「YouTuberになったらしたい企画」

私は、Youtuberになったら
ゲーム実況とかやってみたいなぁって思ってるんですけど、
1個絶対やりたいのは

ホームランバーでホームランが出るまで食べ続ける

っていう企画です。
アイス好きなので、こういう「●れマンデー」みたいな企画一回やってみたいなって思います。

たぶん、しばらくアイス食べたくならないと思います(笑)

話、それるんですけど、金曜に食べるアイスって最高ですよね。

1週間頑張った自分へのささやかなご褒美として、最高な気分で味わえます。

よかったらみなさんの自分へのご褒美、コメントで教えてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!

また今度会いましょう!